de-do | 室蘭情報 日日是好日

室蘭の良いところや、食事処を始めとした情報サイトです。
Home » Page 659

札幌で食べた「室蘭やきとり」

12月 15th, 2013 Posted in 室蘭を食べる

札幌の実家に帰ってた時の夜10時、小学校のころから続いている数少ない友達の1人から電話が来たのです。

「帯広から札幌に出張してきたんだけど、ホテルで暇すぎるから電話してみた」とのこと。

「おぉ!まじか?いま俺、札幌の実家に居るんだわ。飲むべ!ちょっと待ってて」と、迷うことなく深夜にタクシーを呼んで札幌駅まで飛んで行きました^^

遅い時間帯だったので、空いてる店は大手チェーン系列の居酒屋。

数年ぶりに旧友と会えて楽しい時間を過ごせました。

で、店内に「室蘭やきとり」のメニューを発見!

DSCF4556

「おぉ!札幌で室蘭やきとりだなんて・・・どんなもんか食べてみるべ!」

って注文したのが・・・

これ

DSCF4552

うーん。

猛烈にショックを受けました。

DSCF4555

びっくりするほど美味しくなかった・・・

たしかに、豚肉・タマネギ・洋からしという食材の使い方は間違ってないんですけどね・・・

豚肉はバラ肉でしかも脂身ばっかり少しばかりのお肉の部分はパサパサ、タマネギは火の通りがあまくて辛いし。

タレもぜんぜん豚肉とマッチしない醤油系の濃さと無理やり砂糖を加えた不自然な甘さに、猛烈に違和感・・・

これで1皿399円。1本約200円っていうのは、完全にボッタクリです。(たぶん原価30円もしないでしょう)

「室蘭やきとり」を都会で宣伝してくれるのは嬉しいのですが、食べた人が「何これ?美味しくないじゃん」って思われてるんじゃないかって心配になりました。

こんなヒドイもの出すなら、いっそのこと出してほしくないとも思いましたね。

私は食べ物の話しで批評するのはやめるようにしていたんですけど、ここまで美味しくないものは久々だったし、室蘭をバカにされたような気持ちになったので、声を大にして言いたい!

「室蘭やきとり」は室蘭に来て食べて!!!

ってね。

札幌で食べた「室蘭やきとり」 はコメントを受け付けていません

賞味期限間近の缶詰に思う・・・

12月 14th, 2013 Posted in 馬いっしょ的農水省への寄付

・あららら・・・・
女子ツアーが大会増で活況を呈するその一方、皮肉にも男子ツアーは
また試合数が減ってしまうんだそうで。。。
消滅するのは予定通り(?)パナソニックOP。
(川村くんが最後の勝者ってことだね)
更に東海クラシックからはコカ・コーラが、
KBCオーガスタからはVanaH(富士山の天然水?)がそれぞれ冠から降りるんだそうで。
ううむ・・・切ない。セガサミーカップからKBCまで7週間も空くっていうからこりゃ異常事態!?
男子プロは冬の時代。。

なんてことを思いながら
[タイランドゴルフ選手権]
こうも違うものか。これらの豪華な顔触れを見てしみじみ思うのです。
同じアジアとは言え・・・などと一緒くたにはできないわけですが、でも。
でもこの大会の盛況ぶりは素直に羨ましく思える。

そんなタイ選手権は三日目を終わって。
自国の英雄アフィバーンラトが11位T。(この人、ここ数カ月ずっと見てる気がする)
同じく11Tにはスジャン・シン。赤いターバンがかっこいいのだ。
首位はS・ガルシア。4打差2位にはダブル年間王者のH・ステンソンとあとだれか。
J・ローズが4位。日本人最上位は河野祐輝の6位T。
golfboysの面々ではファウラーが9位T。H・メイハンとB・ワトソンが26位T。
ファウラーと言えば、髪を短くし髭も落としてさっぱり爽やか。何とも愛苦しい童顔。
実況だったか解説(水巻さん)だったかが「ディカプリオに似てる」とか何とか。
(私個人はファウラーの方がかっこええと思うが)
そうそう。その水巻さんと言えば先日の優作ちゃんの初優勝に触れ
「彼には日本ツアーを引っ張って行ってほしい、それができる逸材」
みたいなことを言っていて、うんうんうんと深く共感。
そして「案外彼は米ツアーとかに行ってた方がもっと早く勝ててのかも知れない」。
「まぁ結果論ですけど・・・」とか。
ほぉ、なるほどそういうことか。これは2006年?リノタホOPでの
同日ラウンド中の二度のホールインワン達成をうけての話だったかな。
まぁそれはともかくいい選手であることは間違いないもんね。

と話はそれましたが我らが石川遼。
初日はやや出遅れたけど昨日今日は立て直して23位T。
パナソニック歴代優勝者の小林正則も同じく23位T。川村くんが26位T。
片岡大育、塚田好宣は予選CUT。

[ネルソン・マンデラ選手権]
こちら欧州ツアー。ブランデン・グレイスが3位T。
ロバート・ロックが44位T。知ってる名前ではそんなところです。

【朝日杯フューチュリティS】
このレース、来年から阪神開催になっちゃうの?あらら・・・
中山独特のコース形態(発走地点とコーナー)のこととか色々問題もあるのでしょうが
でもそれすらこのレースの個性でいいのにね。
◎ ベルカント
○ ウインフルブルーム
▲ ツィンクルソード
△ アトム
△ マイネルディアベル
△ アジアエクスプレス
△ プレイアンドリアル

はてさて、武豊は勝てばJRA平地G1全制覇。とは毎年書いてますが。
本人曰く「逃げてのG1(中央の)勝ちもないし・・・」とやや自嘲気味。
(サイレンスズカを思い出すのか?やや寂しげに見えたけど)
さらにベルカントがこのレースを勝つと牝馬では1980年のテンモン?以来だそうです。

・缶詰に思うそのありがたみ・
先日台所回りの乾物エリア?をごそごそやってたらいくつかの缶詰を確認。
はて、何だっけ?とよくよく見たらサバ缶や焼鳥缶などであった。
ほー・・・と賞味期限を見て見るとまさに今時期で切れそうなのばかり。
思いだしました。そう、これらはあの2年前の災害の際に
むろさんより送ってもらった援助物資の数々のその一部。

ふーむ・・・。
喉元過ぎれば、とは言うけれど、やはり風化しかけている自分を確認。
いかんね。。
先だっての朝ドラマ「あまちゃん」が人気を博したことは
いろんな人達の様々な思いが幾重にも重なった、その結果。なのか。
私は私であのドラマから三陸鉄道を思い出し、それをきっかけに
遠い昔の一人旅をあれこれ思い出したりもしたのです。

つまるところ、あの日から繋がったところに今があるのだね(当たり前だけど)・・・
などと、そんな詮無いことを思いながらビールのつまみに焼鳥缶を食べてたら
何だかとてもありがたくてじんときたよ。(さすがに泣きはしなかったけど)

当時むろさんからは水を大量に送ってもらって(2L*n本の段ボール)
他にもティッシュやらトイレットペーパーやら缶詰やらレトルトカレーやら・・・
本当にありがたいね、身を案じてくれる友がいるということは。

賞味期限間近の缶詰に思う・・・ はコメントを受け付けていません

「まんまる」の 鶏ネック(セセリ)

12月 13th, 2013 Posted in 室蘭を食べる Tags: ,

ども^^ むろさん です。

「まんまる」の美味しい料理を紹介中♪

今回は「鶏ネック(セセリ)」です。 首のお肉だそうですよ。

DSCF3004

アップの写真をもう1枚。

DSCF3008

軽くレモンを絞るとこれまたサッパリと頂けるのでオススメです。

まんまる」の「鶏ネック」、この食感は一度食べたらハマルと思いますよ。

「まんまる」の 鶏ネック(セセリ) はコメントを受け付けていません
supported by IT相談はインサイトアイ